【お客さまの声】クロス張り替え「あるある」4選!

ハルクロスの「はる」です!

「業界あるある」なんてものはどこにいっても耳にしますが、
実はクロス張り替えに関してもそんな「あるある」があります。

今回は私が今までお客さまとのやりとりのなかで、よく聞く「こんなこと、あるある!」をご紹介していきます!

あるある①思ったよりクロスの種類が多くて選べない!

もっとも多い「あるある」は、やはり「クロスが多すぎて選べない!」というお声です。

「白っぽいクロスがいいな〜」とお考えのお客さま、シンプルな白だけでも何十種類もあります!
質感、色味、機能性(防カビ・撥水・汚れ防止など)を考え出すと、迷宮入りする方も多数いらっしゃいます。

ある程度「こんなデザインにしたい!」というイメージがないまま見本帳を開くと、
クロス選びの沼にハマってしまいやすくなる傾向があります。

ですので私の場合は、普段からお客さまに対しては「機能性は求めすぎずほどほどに、デザインはある程度直感を重視してください」とお伝えしています。

壁紙の機能性にはさまざまな種類のものがありますが、日常生活で実感できる機会は少ないのが実際のところです。
たとえば消臭機能や吸放湿機能のついた壁紙を施工したとしても、消臭剤や加湿器・除湿器に勝るものはありません。

それよりはパッとみた時のデザインの好みを重視していただく方が、ふとした瞬間に壁をみた時の満足感が全然違います
似たようなデザインのクロスは多々ありますが、直感で選ぶクロスの方が後悔しにくく愛着も湧くものです。

お客さまに見本帳をお渡しして、「自分では選びきれない!」という方には求める壁紙の機能性やイメージをざっくりとヒアリングして、それにあうクロスをいくつかピックアップさせていただき、壁にあてがいながらお客さまと一緒に決めていくようにしています。

一緒にクロス選びの沼から脱出しましょう!

あるある②張り替えたら部屋が広くなった!

明るくシンプルな壁紙を選ぶお客さまが多いのですが、「前よりも広く感じる!」というお声をよく耳にします。
お部屋全体が明るくなることで開放感を感じやすくなるようです。

逆に濃い色の壁紙や木目調やタイル調などの柄物の壁紙を施工すると「落ち着いた雰囲気になった」というお声を聞きます。
選ぶクロスの色合いや濃さによってお部屋の印象はガラッと変わります。

広く見せたいのか、落ち着いた空間にしたいのか、そのお部屋の印象をイメージしながら見本帳を眺めると選びやすくなります

また、「こんなに綺麗になるなら、もっと早くやればよかった!」というお声も意外と結構あります。

せっかくここまでキレイになったのなら、ということでコンセントプレートやスイッチプレートを楽天で買っておいて、クロスと合わせて新調したり、古い家具を処分して模様替えされる方もいらっしゃいます。
張り替えた後のお部屋の使い方も事前に考えておくとよさそうです!

あるある③家具の裏が思ったより汚れてる!

たとえばリビングで「ソファのうしろがめちゃくちゃ黒ずんでる!」とか、キッチンで「冷蔵庫のうしろの壁が黄ばんでる!」とびっくりされるお客さまがいらっしゃいます。

張り替えのタイミングで壁の汚れをチェックしておけば、次回どこが汚れやすいのか把握しておけるので、日頃のおそうじで注意しておくべき箇所として活かしたり、大そうじの際にも効率的に作業できるようになります!

あるある④張り替えた箇所が浮いたように見える!

クロスを張り替えたばかりなのに、「施工ミスなのか、一部が浮いているように見える…」と感じられるケースがあります。

これは張り替え特有のよくある現象で、クロスの糊が乾けば自然と浮きが引いていき馴染むことがほとんどです。

クロスが浮いて見える理由は「裏紙の接着とパテの関係」にあります。

クロスには「裏打ち紙」という薄い紙の層があり、壁に張るときにこの部分が糊で接着されます。
しかし、壁の凹凸を整えるために塗られる「パテ」の部分には糊が接着しにくい(厳密には、接着して年数が経つと剥離するケースがある)ため、パテの部分だけ接着されていない裏打ち紙が糊の水分によってふやけて浮いてみえるということです。

これは施工ミスではなく、糊が完全に乾くまでの一次的な現象で、ふやけて伸びた紙は元の状態まで引っ張られながら乾いていきます。
通常は糊が乾く1〜2日程度で目立たなくなっていきます

3日以上経っても浮きが残っている場合は別の原因が考えられますので、補修が必要な可能性もあります。
その場合は施工業者さまにご相談してみてください。

いかがでしたでしょうか?

クロス張り替えする機会はめったにないので依頼するには勇気がいる決断だと思います。
その分、工事後の満足感はなんともいえないものになること間違いなしです!

私が今までご縁をいただいたお客さまは皆、とても嬉しそうで私も嬉しく、貴重な経験をさせていただいてきました。
次に出会うお客さまにも、感動をご提供できるように邁進していきたいと思います!

ハルクロスは福山市を拠点に西は三原市、東は倉敷市まで展開する壁紙クロス施工職人です。

Googleマップ、ミツモア、くらしのマーケットのクチコミ獲得件数は福山市No.1の140件超!

歴30年の親方(義父)とともに、とある工務店の専属職人として戸建住宅の増改築リフォームを手がけたり、皆さまが一度は耳にしたことのあるような大手ハウスメーカーの賃貸アパートを張り替えたりしてきました。

最近ではホームページやSNSを通じてお客さまからお仕事をいただくようになり、壁に空いてしまった穴の補修、使わなくなった子供部屋の張り替え、新築住宅へのアクセントクロス施工、中古住宅の丸ごと張り替えなどを行なっています。

施工実績は年間約180件、現地調査・お見積りは無料です。
ぜひお気軽にお電話または以下お問合せフォームからご連絡お待ちしております!