サンゲツSPが2年ぶりにリニューアル!

ハルクロスの「はる」です!

数ある壁紙の見本帳のなかでもっとも有名で、もっとも王道といえば
サンゲツのスタンダードクロス見本帳「SP」ではないでしょうか?

リフォームでも使いやすいスタンダードな白無地クロスから
トレンドのくすみカラーやバリエーション豊かな色柄クロスまで
幅広いデザインがラインナップされていて

インテリアコーディネーターさんはもちろん、初めてクロス選びをするお客さまにも提案しやすく、
幅広い層から長年愛されているロングセラーの見本帳です。

そんなSPがこのたび、2年ぶりに待望のリニューアル

新しいSPには、新築でも充分活躍できるような今のトレンドにぴったりクロスだけでなく、
リフォームや張り替えで重視すべき施工性や施工後のメンテナンス性が考慮されたイチオシのデザインがたくさん詰まっていました。

リニューアルされてから私もすぐに実物をメーカーから取り寄せてページをめくってみましたが、
正直これはもう見ているだけでワクワクする内容です!

今日は、そんなサンゲツSPの見どころを3つに絞ってご紹介していきます!

みどころ①くすみカラーがめちゃめちゃ増えた

最近、住宅に限らず生活雑貨などにおいても「くすみカラー」の人気って本当にすごいですよね!

ホワイトやベージュだけでなく、グレーやグレージュなどのニュアンスカラーを取り入れたインテリアが増えたことで
壁紙にも「ちょっと淡くてやさしい色合い」が求められるようになってきました。

新しいSPでは、そんなトレンドにもバッチリ対応!

近年ベースカラークロスとして使いやすい石目調のクロスとして特に人気の高い
ホワイト、ベージュ、グレー、グレージュがそれぞれ4種類ずつ、計16種類もラインナップされているんです。

同じ白系クロスでも実際に壁に張ってみると青みがかった白と黄みがかった白でお部屋の印象が全然違ってくるのが面白いところ。

サンプルを壁にあてがってみて、絶妙なニュアンスの差を実感いただきながら
納得の一枚をお選びいただければと思います!

私が最近施工させていただいたお家も、グレージュの壁紙を使って家具の木目とブラックアイアンを合わせたコーディネートがとても素敵でした。
こうした微妙な色の違いを楽しめるのも、SPならではの魅力だと思います。

みどころ②「おなじみシリーズ」が新たに追加

2つ目のポイントは、シリーズ構成の見直しです。

以前から、SPにはリフォーム向けの厚手の白無地クロスがラインナップされた「あんしんシリーズ」
それ以外の薄手の白無地やカラークロス、柄物クロスをまとめた「こだわりシリーズ」に分かれていました。

今回、「あんしんシリーズ」「こだわりシリーズ」はそのまま継続されて、
新たに「おなじみシリーズ」というジャンルが加わりました。

あんしんシリーズ

まず「あんしんシリーズ」はこれまでどおり、リフォームでよく使われる厚手の白無地クロスが中心です。

下地の凹凸を目立ちにくくしてくれるので、築年数の経ったお家などで経年劣化による既存の壁歪みや反りなどをできるだけキレイに仕上げたいときに大活躍!

「リフォーム用だから白無地だけ」というわけではなく、やわらかいパターン柄が入ったものもあるので、飽きのこない空間づくりにぴったりです。

こだわりシリーズ

これまでの「こだわりシリーズ」は“厚手の白無地クロス以外全て”というくくりでしたが
新しくなった「こだわりシリーズ」は、くすみ系のベースカラーと、コンクリート柄や木目柄など、居室まわりで人気のマテリアル系デザインが充実していて、どちらかというとシックやモダンよりなデザインがラインナップされています。

アクセントクロスとして使っても主張しすぎず、空間をおしゃれにまとめてくれます。

おなじみシリーズ

そして新しく仲間入りした「おなじみシリーズ」。

こちらは、水まわりで人気のタイル柄やストライプ柄、やさしいパステル系のカラークロス、和室向けの柄クロスなどが含まれています。

実際の現場でも
「日常的にすごすキッチンだけちょっと遊び心を入れたい」
「トイレに清潔感のあるタイル柄を張りたい」
というお客様の声は多いので、こうした定番柄が一つのシリーズとしてまとまっているとコーディネートしやすくなります。

みどころ③全体的に発色が良くなった

そして3つ目のポイントが、全体的な発色の向上です。

くすみ系の淡いカラーが増えただけでなく、濃色系のクロスの種類もぐっと増えました。

最近人気の「ジャパンディスタイル」など、落ち着いた空間の中で少しアクセントを効かせたいインテリアには、こうした濃い色のクロスがとても相性がいいです。

特に黒系のクロスは以前のSPには1種類しかありませんでしたが、今回のリニューアルでは3種類に増えています。

「黒を取り入れたいけど、真っ黒すぎるのは重いかも…」

という方でも、ほどよくマットな黒や、少しニュアンスの入った黒などから自分好みのトーンを選べるのが嬉しいですね。

黒系クロスをアクセントとして1面に施工し、壁を引き締めるデザインも人気で、黒の選択肢が複数あると空間全体とのバランスが取りやすくなります。

「ちょっと遊び心がほしいけどコストは抑えたい」という方には、このSPの豊富なラインナップはぴったりです!

まとめ

2年ぶりにリニューアルされたサンゲツSPは、「くすみカラーの充実」「シリーズの拡充」「発色の向上」と今のインテリアのトレンドをぎゅっと詰め込んだ一冊になっています。

「どんなクロスが合うか分からない」というお客様にも、
「これだけあればお好みの1枚に出会えますよ!」と胸を張っておすすめできます!

もし「そろそろお部屋の模様替えを考えたい」「新築やリフォームで失敗しないクロスを選びたい」という方は、ぜひ新しくなったSPを一度手に取ってみてください。
見ているだけでも、次のお部屋づくりのイメージがきっと膨らむはずです。

当店では、SPのサンプル取り寄せから施工まで一貫してお手伝いしていますので、気になる方はお気軽にご相談くださいませ!

ハルクロスは福山市を拠点に広島県東部(福山市、尾道市、府中市、三原市)と岡山県西部(倉敷市、笠岡市、浅口市、井原市、岡山市)に展開する壁紙クロス施工職人です。

Googleマップ、ミツモア、くらしのマーケットのクチコミ獲得件数は福山市No.1の150件超

歴30年の親方(義父)とともに、とある工務店の専属職人として戸建住宅の増改築リフォームを手がけたり、
皆さまが一度は耳にしたことのあるような大手ハウスメーカーの賃貸アパートを張り替えたりしてきました。

最近ではホームページやSNSを通じてお客さまからお仕事をいただくようになり、壁に空いてしまった穴の補修、使わなくなった子供部屋の張り替え、新築住宅へのアクセントクロス施工、中古住宅の丸ごと張り替えなどを行なっています。

施工実績は年間約180件、現地調査・お見積りは無料です。

ぜひお気軽にお電話または以下お問合せフォーム・公式LINEからご連絡お待ちしております!